杏と散歩をしていると
「柴犬ってかわいいね!」と知らない人にもよく声をかけてもらえます
杏はそんな時、尻尾をふって撫でてー!って答えています
しかし、私は心の中では急に噛み付かないか、いつもハラハラしています
正直言って、柴犬はかわいい、だけどいろいろ大変です
プードル飼うのとはちょっと違う
今回は我が家のルールを書いてみます
散歩は朝夜2回30分づつ

柴犬は運動量が多い犬種なので、お散歩は朝夜と1日2回、夫婦で分担して行っています
それでも今の杏は、ちょっと太めの14kg
なので、本当はもっと運動させてあげなきゃいけないのかな、と思っています
眠っている時に不用意に触らない

触られることがあまり好きではないらしい、犬なのに
飼い主といえども油断は禁物です
寝ている時に抱っこなどしたら、噛みつかれてしまいます
かわいいので、必要以上にもふもふしてしまいますが、気が乗らないと逃げていきます
そんな性格なので、ふだん呼んでも近くまで来てくれません
微妙に離れた距離があります
知らない人には愛想がいいんですけどね
床掃除は不在時にする
警戒感強いため、床に雑巾をかけたり、クイックルしていると攻撃されていると思うようです
すごい勢いでこっちに挑んでくるので、
仕方なく、お散歩の間とか、別室に行っててもらってから部屋の掃除をします
ちなみに、ルンバにも最初は攻撃していましたが、慣れたら何も反応しなくなりました
新しいおもちゃは要注意!

新しいおもちゃなどを与える時は要注意!
近寄っただけで威嚇されます
いちど与えたものは、飽きるまで取り上げたりしないのが鉄則です
旦那様の丸めた靴下を自分のものだと思って朝まで守っていることもあります
なのでうちでは丸めた靴下をその辺に置いておくのは禁止です
怖い
まとめ:それでもかわいい

柴犬は、野生の血が色濃く残っているのでしょうね
洋犬にはない、独特の世界観を持っている犬です
しかし、飼い方のコツを踏まえれば最高にいい犬になります
そこが柴犬を飼う醍醐味
かわいがるだけではなく、微妙な距離感をまもってあげることが重要なんです